社会保険労務士・カウンセラー ー コレッジトータルサポート 石橋 正識 氏

プロフェッショナルインタビュー

 

社労士事務所 コレッジトータルサポートの石橋 正識(イシバシ マサノブ)さんに、これまでの軌跡や今後の展開についてお話を伺いました。

 

 

はじめに、自己紹介をお願いします。

 

社労士事務所 コレッジトータルサポートの石橋 正識と申します。

大阪で社会保険労務士とカウンセラーをしています。

 

社会保険労務士として、社会保険手続、雇用保険手続、給与計算、労務相談、人事制度構築などをサポートしています。

またカウンセラーとして、従業員の方の相談に乗ったり、法人経営者及び個人事業主の方へメンタル面のサポート、コーチング技術を使った目標達成をサポートしたりしています。

 

また、もともと中小企業で人事・総務・経理の業務に従事していたので

その分野で経営者の方の相談に乗る、ということもやっていますね。

 

 

開業されたきっかけは?

 

働き方が合わなくなってきた、というのがありまして。

父が高齢になってきて、病院などのことを考えると、会社員だと難しくなってきたというのがあります。

 

あとはやはり人間関係の問題もありまして。

 

30年近く会社員をやりましたが

一念発起して開業しました。

 

 

お客様は、どのような方が多いですか?

 

比較的スタートアップ企業の方が多いですね。

たまたま紹介いただくのがそういうところが多くて。

 

そこで、手続き一式とか給与計算などを請け負わせてもらっています。

 

 

仕事をする上で大切にされていることは何かありますか?

 

そうですね・・・

社長と従業員の方がスムーズに意思疎通できるように仲立ちすることには気を配っていますね。

 

 

現在の課題や今後の展開としては?

 

やはり、営業ですね。

作業をしている間は顧客が増えないので・・・

 

いろいろ工夫はしていますが、まだまだ工夫が必要だなと思います。

 

当面の目標は顧問先さま20社なんですが

そちらを目指して活動していきたいと思っています。

 

フロントセミナーなんかも開催して、認知度を上げていきたいですね。

 

 

最後に、読者の方に一言

 

事業を伸ばしていくにあたっては、外注という選択肢もありますが、やはりどこかのタイミングで雇用も必要かと思います。

 

社長の思いを適切に社員の方に伝えていく必要があるかと思いますが、コミュニケーションギャップがあると真意が伝わらない、ということもあると思います。

 

そのギャップを埋めるために、社労士を活用いただければなと思います。

 

― ありがとうございました。

學天堂は、プロジェクト開発・進行支援や、ノウハウ・知的資産を活用したスクールやセミナー、コミュニティ構築支援などを行う、成長を目指す企業・事業者のパートナーです。

私たちは、お客様の持つポテンシャルを、社内やパートナー企業、他の業界プロフェッショナルと連携することで、最大限に発揮し次のレベルへ引き上げるお手伝いをします。専門知識と、パーソナライズされたサポートサービスを組み合わせることで、お客様が目指す結果を確実に達成できるようお手伝いします。

〒569-1115 大阪府高槻市古曽部町4−9−1